万象房カルチャー講座一覧 / 万象房Q&A / ウォーキング・スケッチ教室「カードサイズの淡彩スケッチを楽しもう!」
![]() |
歴史地理&自然ウォーキング |
![]() |
自然担当 酒井明子講師が編著者を務めた花図鑑が発売されました!New! 自然担当 城川四郎講師著の最新キノコ図鑑が発売されました! 歴史地理担当 城川隆生講師(万象房代表)が神奈川新聞連載コラムを担当しました。 自然担当 城川四郎講師が発見命名したキノコが新種として学術会議で確認されました! |
○火曜組:第4火曜日 年間11回(8月はお休み) ※荒天時・不測の事態による順延日:翌月第2火曜日 ○木曜組:第2木曜日 年間11回(8月はお休み) ※荒天時・不測の事態による順延日:当月第4木曜日
○2018年度フィールドワーク(交通等の事情によりフィールドを変更することもあります)New!
○お問合せ・お申込み方法(2018年度の年間会員様のお申込受付は終了いたしました)
○講師
○過去のブログレポート(2010年までは「歴史地理」「自然」2講座の春秋限定開催でした。) ・2017年度レポート(年間11回講座、2組展開)
・2016年度レポート(年間11回講座、2組展開)
・2015年度レポート(年間11回講座、2組展開)
・2014年度レポート(年間11回講座)
・2013年度レポート(年間11回講座)
・2012年度レポート(年間11回講座)
・2011年度レポート(年間11回講座)
・2010年レポート 歴史地理 →津久井湖・峰の薬師(相模原) →小坪〜長谷(鎌倉) →大雄山(南足柄) →高尾山(八王子) 自然 →曽我山(小田原) →三保市民の森・新治市民の森(横浜) ・2009年レポート 歴史地理 →中村〜曽我(小田原) →蓑毛・東田原(秦野) →金沢文庫・金沢八景(横浜) 自然 →松田山〜最明寺史跡公園(松田) →湘南平〜高麗山(平塚) →八菅山〜鳶尾山(愛川) ・2008年レポート 歴史地理 →煤ヶ谷(清川村)〜飯山(厚木) →日向(伊勢原) →坂東巡礼古道(鎌倉・逗子) →大山(伊勢原) 自然 →鷹取山」・吉沢丘陵(平塚) →日向(伊勢原) →渋沢丘陵(秦野) →「21世紀の森」(南足柄) ・2007年レポート 歴史地理 →今泉(秦野)、→八菅山(愛川) →江ノ島(藤沢) →日向・大山(秦野ビジターセンター主催) 自然→弘法山(秦野) →頭高山(秦野) →七沢森林公園(厚木) →戸川公園(秦野) ○お問合せメールフォーム |